こんにちは。練馬区桜台のNS整骨院 河野です。「痛みの改善」を常に考え「10年後も痛みなく生活できる体に」をモットーに施術をしています。
今回は、子どもの踵の痛みの原因はいったい何?踵を痛がる理由と対処法!ということでお話ししたいと思います。
子どもの踵の痛みの原因は?
子どもが踵を痛がる原因として考えられるのはセーバー病・アキレス腱炎・踵骨骨髄炎などです。子どもの骨や筋肉は大人と違って成長途中です。骨がまだ軟骨である部分も多く、筋肉や腱に引っ張られて炎症を起こしてしまうことがあります。
少しの痛みと炎症であればしばらく安静にしていれば治まることがほとんどです。特に最初の頃は、運動直後は痛いけど一晩寝ると痛みが無くなるという子どもが多いので、気にせずスポーツをしてしまう子ばかりです。それが知らず知らずのうちに朝になっても痛みが残っていいたり日常生活も痛むようになってしまいます。
セーバー病
セーバー病は踵骨骨端症とも呼ばれ10歳前後の男の子に多く見られます。踵を押すと痛い・歩くと痛い・踵周辺の腫れなどが見られ、ズキズキ痛むというよりジーンと慢性的な痛みのような感覚です。踵を着くと痛みがあるのでつま先で歩くことがあります。
痛みが強い場合は踵にストレスがかからないように歩行は松葉杖を使う場合もあります。スポーツなどは痛みが治まるまで控えましょう。踵を保護するためのヒールカップで踵の衝撃を抑えたりインソールを靴に入れて足のアライメントの修正を行ってもいいでしょう。(踵のポジションが悪くなっている可能性があるので)
スポーツを控えれば痛みは落ち着きますが再発してしまうことも多いものです。日常からふくらはぎやもも裏のケアはしっかりしておきましょう。
アキレス腱炎
これは比較的子どもから大人までなる症状で、スポーツを行っている方に多いです。アキレス腱自体が痛くなる場合もありますがアキレス腱が骨とくっついている部分が痛くなることもあります。
触ると痛かったり歩きはじめなどで痛みを感じることが多いようです。靴などが擦れて痛みが出ている場合もあります。
スポーツは痛みが治まるまで控えて体のメンテナンスに努めるべきです。ふくらはぎやももの裏のリリースを行いましょう。数週間で痛みが落ち着くこともあれば痛みが長く続くこともあります。
アキレス腱炎の可能性の方はコチラ⇩
アキレス腱が痛くなる最大の理由はコレ!何もしなければ痛みは変わらない!
踵骨骨髄炎
非常に稀な場合ですが骨髄炎の可能性もあることを覚えておきましょう。骨の中に細菌が感染して炎症が起こってしまうと骨髄炎になります。通常は大腿骨やすねの骨などの長い骨に多い病気ですが、踵骨になることもあります。
いつもと歩き方がおかしかったり足を引きずって歩くような感じが見られるのであれば、何かしら問題が起きているサインです。中には練習しないとレギュラーを外されてしまったり試合に出れないからと無理をする子も多いです。
しかし、痛みが出ているのに無理をすると今後の選手生命を短くしてしまう可能性もあります。
早めに対処すればスポーツ復帰も早いので、激痛になる前に専門家に相談しましょう。
自分で必ずやるべき対処法!
自分では足底のリリースとふくらはぎのリリースを必ずしましょう!
踵の痛みを出すセーバー病やアキレス腱炎ですが、それぞれスポーツ中や運動後に痛くなることがほとんどです。運動を控えて安静にすることは大切ですが、足裏やふくらはぎ・スネの筋肉などを自分でメンテナンスすることも大切です。
個人的にこのような痛みが出てしまう子どもたちは、アップやメンテナンスをないがしろにしてしまう子が多い印象です。小さい時から習慣化して痛みの出にくい体づくりのサポートをしてあげましょう。
ゴルフボールや青竹ふみで足底のリリース
フォームローラーでふくらはぎをフォームローリングマッサージ
この二つは自分で必ずリリースをやりましょう。最初は痛いかもしれませんが、動きが悪くて痛みが出ていることもあります。これも習慣化して継続していきましょう。
痛くなくなってもメンテナンスは必ず行う
痛みが落ち着いても体のメンテナンスは必ず行いましょう。個人的に踵の痛みの原因はケア不足のように感じることが多いです。運動量に比例して踵に対するストレスも増えますのでインソールやヒールカップなど踵のアライメント対策も行った方が効果的です。
特にセーバー病を発症した子どもの8割が偏平足という報告もあります。偏平足になってしまっていると踵の痛み以外にも足の問題につながる可能性があるので注意が必要です。
NS整骨院では早期のスポーツ復帰を目的として施術を行っていきます!手技をメインにIASTMや立体動態波で痛みの軽減をしていきます。インソールの選び方やリハビリ法も同時に指導いたします。
「踵が痛くて思いっきり走れない」「痛みがしばらく続いているんだけど」とお悩みの方は一度ご相談ください!
ご予約はこちら➡ご相談・ご予約・お問い合わせ
お電話でもどうぞ➡03-6915-8615