こんにちは。練馬区桜台のNS整骨院 河野です。
今回は、子育て中に潜む腰痛の危険!パパもママもこれだけはやっておこう!!ということでお話ししたいと思います。
腰痛はどこに潜んでいるか分からない…
自分で簡単にできるストレッチを紹介します。調子が悪くなる前に必ず行うことを推奨しています!気が付いたらこのストレッチをやるよう心掛けてみましょう!!
①仰向けに寝て膝を立てる
②片方の外くるぶしを、もう一方の膝に乗せる
③両手で膝を引き寄せて、お尻がストレッチされているのを感じる
*③の状態になったらゆっくり呼吸を行いながら、30秒ほどストレッチしましょう。
簡単なので、まずはやってみましょう!
子育てと腰痛の関係性
育児を行っているお母さんに腰痛が多いのは、様々な要因が考えられます。
・出産による骨盤の変化、筋力・体力の減少
・抱っこやおむつ替えなど、今までやったことない姿勢が多くなる
・夜泣きなどで寝れないストレス
などなどが重なり、腰痛を悪化させてしまいます。でも、この痛みは一生続いてしまうのか?と不安になってしまう人もいますよね。
そんなことはありません。
日常生活を送っていれば、少しづつ体力は戻ります。抱っこやおむつ替えは、いつの間にか簡単にできるようになります。夜泣きしてた頃が懐かしくなります。(嫁がよく言っていました笑)
お父さんも同様です。妊娠出産はないものの、家族が増えることによって周りの環境は大きく変化します。少しづつ違和感が溜まってきて、いつの間にか腰痛になっていたなんてことは意外と多いです。
湿布でも貼っていればいつか治るだろうと考えているのは、慢性腰痛への第一歩かもしれません。
スキを見てメンテナンスを!
以前は、「こういう姿勢で抱っこしましょう」「おむつ替えはこうしましょう」などと言っていました。しかし、私自身が子どもができたことでこの考え方は変わりました。
子どもは動くので、そんな簡単に変えられるものではないです(笑)
なので、スキを見て自分でメンテナンスすることが大切です。最初のストレッチでもいいですし、次に紹介するフォームローリングマッサージでも構いません。
自分でスキマ時間を見つけてメンテナンスすることで、腰痛の改善につながるでしょう。何もしないと、子育てが終わっても腰痛に悩まされたり、慢性的な腰痛になってしまって日常生活にも支障がでてしまいます。
フォームローラーを活用すればより効果的!
お尻やもも周りをフォームローラーでコロコロやればより効果的です。むくんだり、つってしまうことがよくある方には特にオススメです!
ももの前のフォームローリングマッサージ
もも裏のフォームローリングマッサージ
お尻のフォームローリングマッサージ
妊婦さんにも使えるので、心強い味方になってくれるはずですよ!
痛みが強い場合はサポーターや寝具も考える
痛すぎる場合は、サポーターや寝具も考えてみましょう。サポーターはダイヤ工業のバリアツイストがオススメ。かなり骨盤が安定するので、痛いけど動かなければならないときには最高の相方になります。(常に装着するのはやめましょう!サポーターに頼りっきりになるのはNGです!)
寝具は高反発のマットレスがいいと思います!高反発の方が、寝返りをうちやすく、腰に対するストレスを軽減してくれます。
AirやAirweaveはすごくいいと思いますがなんせ高いです…。ニトリなどでも売っているので上のものはご参考までに。
NS整骨院では
当院では、カッピングやIASTMなどの物理療法を使用し、体に負担が掛かりにくい方法で痛みを取り除いていきます。また、立ち方座り方などで気にするべきポイントをお伝えします。
当院にはキッズスペースはありませんが、一人ずつの対応となりますので、お子さんとご一緒に施術を受けることも可能です。その際、他の患者様と一緒になることはありませんので、周囲を気にせず治療を受けることが可能です!
「慢性的に腰が痛くてどうにかしたい」「湿布を貼っても痛みがとれない」など腰に痛みや違和感がある方はお気軽にご相談ください。
ご予約・ご相談はこちら➡ご相談・ご予約・お問い合わせ
お電話でもどうぞ➡03-6915-8615