こんにちは。練馬区桜台のNS整骨院 河野です。
今回は腰痛のせいでお尻がしびれる?腰痛としびれの意外な関係!ということでお話ししたいと思います。
腰痛が原因でお尻がしびれる?
腰が原因となってお尻にしびれが出てくることはよくあります。坐骨神経痛・腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症といった名前を聞いたことがある方もいると思いますが、これらはお尻にしびれを出す可能性があります。
ただし、このような診断を受けたからと言って必ずしびれが出るわけではありませんし、しびれの原因にアプローチできれば改善することは大いに可能です。
まずは自分のしびれが何が原因で出ているのかをしっかり理解しましょう。
坐骨神経痛?
お尻のしびれや痛みを訴えると「坐骨神経痛じゃない?」といった声が聞かれます。
レントゲンなどで骨に異常がないけど、足やお尻に痛みやしびれがある場合はこのような診断を受けることがあります。坐骨神経痛とは腰から足先まで繋がっている坐骨神経がどこかの部分で圧迫などの刺激を受けしびれや痛みを感じることを言います。病名で診断させることもありますが症状で扱われることもあります。
痛みやしびれは個人差があるので、ここだけしびれると言った場合や足全体がなんとなくしびれるといった場合もあります。
椎間板ヘルニア?
次に疑われるのが腰椎椎間板ヘルニアです。
ヘルニアの症状では、坐骨神経沿いにしびれや痛みが出ることがあります。(ヘルニアの部位によってしびれや痛みの位置が異なります。それによってどこでヘルニアが起きているか判断することも可能です。)人によって出たり出なかったりしますので、一概には言えませんが、足の方までしびれが出ている場合は重度なことが多いです。朝が特に痛いという場合はヘルニアの疑いがあります。
若い年齢の方は、スポーツや仕事で腰を屈めて回旋させる動作を繰り返すことで発生しやすいです。中高年の方は、加齢により椎間板の柔軟性が低下することで発生しやすいです。
お尻のしびれや痛みに波がある場合はこのヘルニアも考えられるので、専門機関で診断してもらいましょう。
脊柱管狭窄症?
もし、年齢が高い方であれば脊柱管狭窄症の可能性もあります。
これも坐骨神経沿いに痛みやしびれが出る可能性があります。また、脊柱管狭窄症は間欠性跛行という特徴的な症状があります。
*間欠性跛行…数百m進むと足が痛くなったりしびれてくる→座って休憩すると痛くなくなり歩き始める→また痛くなる→繰り返し
中には、足に力が入りにくかったり、つまづきやすくなったりする方もいるので、しびれや痛み以外にこのような症状が出ていたら早めに専門機関に相談しましょう。
腰痛改善・しびれ軽減のためのエクササイズ
腰痛改善としびれ軽減を同時に行いましょう!腰痛が改善されてくるとお尻のしびれが無くなっていたり、お尻のしびれが消えると腰痛が落ち着いていたりと、両者は密接に関連していることがあります。
寝る前と目が覚めてから行う寝床ストレッチ
①仰向けに寝て膝を立てる
②片方の外くるぶしを、もう一方の膝に乗せる
③両手で膝を引き寄せて、お尻がストレッチされているのを感じる
*③の状態になったらゆっくり呼吸を行いながら、30秒ほどストレッチしましょう。
フォームローラーで足全体をリリース
フォームローリングマッサージをしましょう。下半身全体をリリースしましょう。特にお尻周りを重点的に行うべきです。
お尻のフォームローリングマッサージ
太ももの外側のフォームローリングマッサージ
もも裏のフォームローリングマッサージ
骨盤職人で、股関節周りをリリースするのもオススメです!
しびれと痛みにはセルフメンテナンスが欠かせません。虫歯になっているのに歯を磨かない人はいませんよね?しびれがあるのに何もせず薬を飲んだりすることは全くいいことがありません。
しびれが改善されない場合は専門家に相談してみましょう。
しばらく経っても痛みやしびれが改善されない場合は専門家に相談すべきでしょう。
NS整骨院では手技と電気治療や超音波治療を組み合わせて深部から治療を行っていきます。
同時に何が原因で坐骨神経痛やヘルニアになってしまったかを考えます。これらは基本的に自分の癖が影響しています。この癖を見極め改善していくことが根本的な原因解決の一つになります。
「腰痛をどうにかしたい」「お尻のしびれを改善したい」という方は一度ご相談ください。
ご予約・ご相談はこちら➡ご相談・ご予約・お問い合わせ
お電話でもどうぞ➡03-6915-8615