こんにちは。練馬区桜台のNS整骨院 河野です。
今回は朝だけ腰が痛くなるのは何で?痛くなる理由とすぐできる腰痛改善方法!ということでお話ししたいと思います。
朝だけ腰が痛い!
朝だけ腰が痛くなる原因は悪い寝方などの環境・前日の問題・体の中の問題の3つが考えられます。
朝は痛くて起きることがつらいけど、動き出すと痛みが安らいだり痛くなくなってしまうことはよくあります。ただし、原因を見極めないと腰痛が慢性的な症状になってしまう可能性もあります。体の機能を効率よく回復させるためにも腰痛の原因を理解しましょう。
悪い寝方をしてしまっている
まず考えられるのが、悪い寝方などの環境が原因となっている場合です。
寝ている最中は無意識下なのでコントロールすることはできませんが、周りの環境はコントロールすることができます。柔らかすぎるマットレスは腰痛の原因になりやすく、極端に部屋を暖めすぎたり冷やしすぎてしまうことも体にいいとは言えません。ソファで寝てしまったり疲れて床で寝てしまった場合も起きた時に腰が痛くなることがありますよね?そのくらい寝る環境は体に影響をもたらします。
前日に悪い姿勢や腰を過度に使いすぎてしまった
前日の影響も考えられます。長時間の運転や長時間のデスクワークなどで同じ姿勢を取り続けていませんでしたか?長時間の同じ姿勢は腰だけでなく他の部分にも不具合が出てくる可能性があるので、できる限り避けるべきです。
また、トレーニングやスポーツなどを行った日の翌朝に痛みが出る場合は、正しく筋肉を使えていない可能性があります。腰の筋肉で体を安定させたり支えたりしているかもしれないので、正しく使えるように体を再教育することが大切です。
椎間板ヘルニアや椎間板症の可能性も…
体の中に問題があるということは椎間板ヘルニアや椎間板症・椎間関節症などの可能性があります。これらは椎間板の内圧が関係していると言われています。
寝ている間に椎間板の水分が多くなり、椎間板内圧が高まることで腰痛を発生させると考えられています。
正しい判断は検査をしてみないと分かりません。痛みが長く続いていたり症状が気になるようでしたら専門家に相談してみましょう。
今すぐできる改善方法
寝方や環境・前日の問題が朝の腰の痛みに関係してそうな場合は自分で痛みの改善を考えてみましょう。自分では気にしてなかった部分を変えることで意外と痛みが無くなったりします。
寝方や寝具を改善してみる
寝方や寝具を考えてみましょう。仰向きで寝る方であれば、膝の下に枕などを入れて股関節と膝が軽く曲がった状態を作ってみましょう。横向きで寝る方はバスタオルを折って腰の下に入れ、背骨がまっすぐになるようにしましょう。また、両膝の間にクッションなどを挟む姿勢で寝ると負担がかかりにくいです。
マットレスも変えてみましょう。個人的には高反発のマットレスが腰痛にはいいと思います。私も高反発に変更してから朝の腰痛は無くなりました。
AiRは間違いないですけど一度実際に寝てみることをオススメします。最初は硬く感じますが慣れると最高に調子がよくなります!
寝る環境にも注意し、室温を上げたり長そで長ズボンで寝ることも考えましょう。血流が悪くなってしまうと回復力も下がってくるので気を付けたほうがいいですね。
前日の夜にしっかりとセルフメンテナンスを
運転やデスクワークで長時間同じ姿勢をとっていた時はセルフメンテナンスを必ずしましょう。長時間同じ姿勢を取り続けることは同じ筋肉を使い続けていることと同じです。メンテナンスをしなければ絶対に悪くなるでしょう。
トレーニングやスポーツを行った後も同様です。疲れたなや使い過ぎたなと思った場合は必ず行うようにしましょう。毎日少しづつ続けることでより高い効果が得られます。個人的にはフォームローラーでゴロゴロすることをオススメします。手軽にできるのでオススメです。
骨盤職人で股関節周りをしっかりリリースすることもオススメです。何もしないで寝てしまうのは痛くなる原因の半分以上を占めます!
長く痛みが続く場合は専門機関に相談しましょう
周りの環境を変えたりセルフメンテナンスをして痛みが無くならない方は一度専門家に相談してみましょう。
NS整骨院ではカラだの癖を見極めて痛くなる原因から治療を行います。ラジオ波やカッピングと手技を組み合わせながら施術し同時に運動療法も行います。痛みの出にくい体にするために自分の体を理解しなければいけません。
痛みが出ている原因を知り、原因が起きてしまった理由を考えます。体をとことん追求していくことが根本的な痛みの改善につながります。
「毎朝の腰の痛みをどうにかしたい」「早くこの痛みを治したい」という方は一度ご相談ください。
ご予約・お問い合わせはこちら➡ご相談・ご予約・お問い合わせ
お電話でもどうぞ➡03-6915-8615